人事視点でとある部署の業績を回復したはなし
佐藤彰悟(就カフェ主宰)
企業・自治体など様々な場所で研修講師をしていて、研修後の懇親会などでよく相談されることは「組織づくり」についてのお悩みです。
詳しく話を聴いてみると、ほとんどのケースで共通しているのはその中身は「人間関係のもつれ」によるものだということ。
組織はひとりひとりの人の集まりで出来ているので、組織の不具合もまた人に起因するということですね。
「自分らしく働く」シゴトビトの想いをピックアップ!
働き方
佐藤彰悟(就カフェ主宰)
企業・自治体など様々な場所で研修講師をしていて、研修後の懇親会などでよく相談されることは「組織づくり」についてのお悩みです。
詳しく話を聴いてみると、ほとんどのケースで共通しているのはその中身は「人間関係のもつれ」によるものだということ。
組織はひとりひとりの人の集まりで出来ているので、組織の不具合もまた人に起因するということですね。
就活
佐藤彰悟(就カフェ主宰)
特に専門学校生や大学生・就活生といった若い人たちとの関わりが多いのですが、面接やキャリアカウンセリングをしていてよく出てくるキーワードがあります。
自分らしく働きたい。
これは彼らから見た大人たちのイメージへの反発とも言えますが、大きな危険もはらんでいるなと感じています。
実際、その言葉を言われた時、僕は問います。
価値観
佐藤彰悟(就カフェ主宰)
そんな僕が今年1つ成長したことがあります。「諦めること」を覚えたのです。
1人でできることなんて限度があるし、時間も限られているし、体力もどんどん落ちていくし。何でもかんでも自分でやろうとするのは無理だ!と諦めて振り切った結果、いろんな人たちと組んで物事を進める案件が今年は増えました。
価値観
ショーゴ(就カフェ代表)
就カフェを何年もやっていると、時折人間関係や就活でつまずいて塞ぎ込み、全ての現実から逃げてしまう人と出会う。
面倒くさい。そんなん自己責任じゃん。
そう言う人もいます。
でも彼らは別に必ずしも逃げたくて逃げてるわけじゃないのかも。
単に解決方法のコマンドを「にげる」しか知らないだけなんじゃないか。ちゃんと解決できる手段が他にあるなら別に逃げなくてもいいんじゃないか、僕はそう思います。
価値観
ショーゴ(就カフェ代表)
今、自分は幸せだなと思う。
何を突然、と思うかもしれないけど心底そう思うから。
人事・広報という天職、尊敬するボスに仕え、好きな会社の魅力を伝える本業。
若者や起業家の支援、地域創生、ラジオなど好きなことをやる複業。
本当に仕事に、仲間に、恵まれている。
でも何より幸せなのは…
就活
ショーゴ(就カフェ代表)
19年卒の就職活動もいよいよ大詰め。
僕は毎年この時期、自身が主催しているキャリアコミュニティ「就カフェ」メンバーの面談に追われます。
面談の主な話題は「最終的にどの企業の内定を承諾すればいいか」決め手となる軸は人それぞれです。
でも、毎年何人もの就活生が、人生を大きく左右されることがらがひとつあって。それは「恋」。
就カフェ関連イベント&企業・自治体連携企画の情報
セミナー
例年10月より翌夏まで毎月全員で集まっての活動を続けてきました就カフェですが、昨今の状況を鑑み、2020年秋より2021年夏の第6期につきま...
就カフェ
2020年10月〜2021年夏頃まで
セミナー
自分らしい働き方を考えるキャリアコミュニティ「就カフェ」では、現役人事が内定までサポートする就活インカレサークル第5期生を50名限定で募集い...
GLOVE AFTER THAT
2019年8月にプレイベント開催予定
セミナー
ナビ解禁直前の時期に合わせ、 現役人事でもある代表の佐藤が就活必勝法と人事の目線を リアルに伝えるコンテンツをご用意! 函館エリア限定での開...
シエスタ函館4F Gスクエア(多目的ホール)
2018年2月4日(日)15:00~18:00
ニュース